設立の経緯 これまでの道のり
人の可能性は無限大。その可能性が開花するかしないかは“きっかけ次第”と思い、創業に至りました。BEYOND CAFEの理念は、『若者に仕事を通じ夢中になれる場所を創造する』。夢中で生きる人を一人でも多く輩出したいという熱い想いを体現するため、“きっかけ”に触れる機会に溢れた会社を経営しています。
東京都代表
株式会社BEYOND CAFE
代表取締役社長
杉岡 侑也(27)
生年月日 | 1991年2月15日 |
---|---|
出身地 | 東京都 |
出身校 | 近畿大学附属高等学校 |
会社設立 | 2016年9月 |
社長就任 | 2016年9月 |
資本金 | 5,000,000円 |
従業員数 | 10名 |
事業内容 | 人財事業 |
自社の強み | “夢中になれる”と思えるイベントが多数あること。 |
尊敬する人 | 孫正義、藤田晋 |
おすすめ本 | 『社会人1年目の教科書』『野村ノート』 |
パワー飯 | 焼き肉 |
底力の源 | コンプレックス。 |
COMBAT ABILITY
総合得点
0
知力
体力
統率力
人望
運
行動力
プレゼンテーション力
コミュニケーション力
継続力
精神力
忍耐力
見た目・容姿
実行力
仲間からの愛され力
仲間を愛する心
女子力
スピード
ユーモア
サービス精神
包容力
駆け引き力
謙虚さ
愚直さ
気づかい力
直感力
器用さ
まめさ
処世術
信念
カリスマ性
EPISODE
EPISODE
1
人の可能性は無限大。その可能性が開花するかしないかは“きっかけ次第”と思い、創業に至りました。BEYOND CAFEの理念は、『若者に仕事を通じ夢中になれる場所を創造する』。夢中で生きる人を一人でも多く輩出したいという熱い想いを体現するため、“きっかけ”に触れる機会に溢れた会社を経営しています。
EPISODE
2
「人の可能性は無限大である」を掲げていること。
EPISODE
3
感謝。
EPISODE
4
想いを伝える力です。私は“パッション系”の経営者なので、面倒くさがられることもありますが(笑)、感謝の気持ちを言葉で伝えることを意識しています。また、ダメだと思ったことも、勇気を持って口に出すことを大事にしています。
EPISODE
5
私の経営者としての実力不足から、会社の通帳残高がありえない数字(ネガティブな意味で)になり、経営が破綻しかけたことがありました。苦しいことや辛いことは何度もありましたが、あの時ほど自分に腹が立ったことも、消えたくなったこともありませんでした。その後無事に解決しましたが、あの時期を一緒に乗り越えてくれた社員には、何度感謝を伝えても足らないくらいだと思っています。
EPISODE
6
私たちの理念を体現するためです。世界はものすごいスピードで変化し、人のあり方や働き方は変わり続けるでしょう。そんな中でも、心から幸せだと思える人生を歩める人を増やすことが、私たちのミッションです。経営は、その理念に向かってまっすぐ突き進むための手段です。きっと死ぬまで経営に挑戦し続けていると思います。
EPISODE
7
“夢中”で生き、幸せであるためには、いくつかのフェーズがあると思っています。それを「知る」「挑戦する」「継続する」の3つに分けて私は考えています。私たちは年間200回ほどのイベントを通じて、若者に向けて夢中で生きる素晴らしさを「知る」きっかけを作っています。次に「挑戦」して、「継続する」ことをビジネスを通じて伝え続けていくつもりです。
社名 | 株式会社BEYOND CAFE |
---|---|
本社 | 〒151-0031 東京都渋谷区桜ヶ丘21-4 桜ヶ丘ビル3F |
設立 | 2016年9月 |
資本金 | 5,000,000円 |
事業内容 | 人財事業 |
社員数 | 10名 |
採用募集 | 新卒採用 中途採用 |
何よりも“感謝”の気持ちを大切にされている杉岡社長。自分の力を過信せず、周囲への感謝を常に意識できているからこそ、杉岡社長自身が周りから感謝され、信頼につながっているのだと感じました。若くして社長になられた杉岡社長の“かなえたい世界観をかなえる仕事”を実現させるための挑戦は、まだまだ続きます!