EPISODE“塩の味”
を知る
Shacho List
マルト株式会社
代表取締役
今村 幸彦社長
EPISODE“塩の味”
を知る
今村 幸彦社長のエピソード
設立の経緯
これまでの道のりを教えてください。 戦後、祖父が小さな印刷会社を起こしたことが始まりです。しかし、その祖父がほどなくして病で倒れ、代わって学生だった父が会社を受け継ぎました。父は紙の印刷だけではなく、ネーム事業(衣類に付いている洗濯表示などのタグの印刷)にも進出し、会社の間口を広げました。さらに、ネーム事業が中国での生産に取って代わられるとの危機感から、今度は全くの異業種である製菓事業も手掛け、現在に至っております。
自社の強み
社長のこだわりを教えてください。 基本的に外部に頼らず、自社工場で製造しているモノ作りのメーカーであることです。当社は工場によって業種が異なりますが、それぞれ自前で製造設備を持ち、社員が動かすことで、生産性向上のアイデアも湧きます。また、さまざまな新商品も自社で開発が可能です。
私の考え
経営において大切なことは何ですか? 浮利(ふり)を追わず、堅実経営に徹していることです。(これまで新規事業を手掛けてきたことから)意外に思われるかもしれませんが、根本はモノ作りの会社であり、また真面目な社風とも相まって非常に手堅い経営を心掛けております。株や不動産には全く興味を示さず、バブル期の後遺症とは無縁だったことも、その表れではないでしょうか。
私の強み
得意技は何ですか? 得意かどうかはわかりませんが、これまでの経緯から、新規事業に関して一定の成果を残しているとは思います。ただ、やはり新規事業は大きなリスクを伴いますので、慎重にも慎重を心掛けることはいうまでもありません。現代は何もしないというリスクの方が大きいかもしれませんが……。
社長ならではの話
汗と涙のエピソードはございますか? 社長就任前ですが、製菓事業の立ち上げの際は、やはり相当苦労しました。特に、最初は小さな工場だったので、少しでもまとまった注文が入ると工場がパンクし、夜中まで作業しても追い付きませんでした。父も私もラインに入り、菓子を詰め、やっとの思いで無事出荷ができたときにホッとしたことを覚えています。
前に進める理由
なぜ経営し続けるのでしょうか? われわれの事業が少しでも「世のため人のため」になるという強い気持ちと、社員150名とその家族の幸せのためです。
今後の展望
最後にこれからのことをお聞かせください。 異業種の集合体であるわが社ですが、今後も順風満帆に経営ができる保証は全くありません。社会の変化を確実に捉え、場合によっては事業を再構築し、さらなる新規事業を手掛ける――。そういった覚悟は常に意識しています。
総合得点
0
知力
体力
統率力
人望
運
行動力
プレゼンテーション力
コミュニケーション力
継続力
精神力
忍耐力
見た目・容姿
実行力
仲間からの愛され力
仲間を愛する心
女子力
スピード
ユーモア
サービス精神
包容力
駆け引き力
謙虚さ
愚直さ
気づかい力
直感力
器用さ
まめさ
処世術
信念
カリスマ性
今村 幸彦社長のプロフィール
生年月日 | 1967年8月31日 | 出身地 | 石川県 |
---|---|---|---|
出身校 | 明治大学 | 尊敬する人 | 父 |
おすすめ本 | ピーター・F・ドラッカーの著書全般 | パワー飯 | 妻の手料理全て |
底力の源 | 休日のジョギング。 |
会社情報
社名 | マルト株式会社 |
---|---|
本社 | 〒923-0941 石川県小松市城南町126 |
設立 | 1973年12月 |
社長就任 | 2008年11月 |
業種 | サービス業 |
事業内容 | 印刷事業、ネーム事業、製菓事業 |
社員数 | 150名 |
採用募集 | 中途採用 |
ホームページ | https://www.martoprinting.com/ |
自社の強み | 異業種の集合体であり、経営の安定度が高いこと。 |
都道府県を選択
region
業種を選択
こだわりの条件
社長チップスに関するご相談を無料で受け付けております。
社長への取材・講演の依頼に関するお問い合わせを受け付けております。
社長チップスへ参加希望の方はこちらから申し込みをお願いします。