EPISODE“塩の味”
を知る
Shacho List
WIN/WIN Properties, LLC / 株式会社WIN WIN Properties JAPAN
代表取締役
柳原 大輝社長
EPISODE“塩の味”
を知る
柳原 大輝社長のエピソード
設立の経緯
これまでの道のりを教えてください。 A Group代表の中川さんに、ある日ニューヨークのバーに連れて行ってもらい『構え、打て、狙え』を習い、翌日にとりあえず大学に退学届けを出しに行き、会社を設立し、その後何やろうか考えました。親には内緒で(笑)
自社の強み
社長のこだわりを教えてください。 みんな放牧スタイル
私の考え
経営において大切なことは何ですか?
・笑っちゃうぐらい、常にポジティブな言葉を発しまくろう! (ポジティブだからポジティブな言葉を発するのでなく、ポジティブな言葉を発するからポジティブになる)
・笑っちゃうぐらい、周りの人を褒めよう! (ウソでも嬉しい!)
・〜だから、、〜できない、、など不平不満や問題は常に「どのようにすれば〜できるだろうか!」の前進解決フォーマットで考え発しよう!
・常に事実と解釈を分けて捉えよう! (チームコミュニケーションの相違は表情や声のトーンを含めた解釈を事実と捉えたその瞬間に起こる。形容詞でなく数字で説明もその解決策)
・常に人に期待するときは合意を事前に取ろう! (それぐらいわかってよ、はナシゲーム。世の中の9割の怒りや悲しみは合意のない期待にから生まれる。つまりこれができれば9割解決!)
・「全ての失敗は自分のせい、全ての成功はみんなのお陰」と常に愉快に発しよう!
・常に「Choose What Works!」をベースに考え行動しよう! (目の前の事柄に対して、一番小さな労力で、一番大きなインパクトのあるものを考え、あとはその順で遂行する。勝ちパターンを見つけよう!)
・仕事なんて単なるゲーム、遊びを入れて愉快にやろう! (仕事なんて超イージーゲーム!)
・仕事は最小限、プライベートを思いっきり充実させよう! (プライベートでは何に無我夢中になっていますか?) 、アンサーファーストリー人セカンド
私の強み
得意技は何ですか? 社員が社長はしょうがないからって色々やってくれるところ。
前に進める理由
なぜ経営し続けるのでしょうか? 経営以外できないからです(笑)
今後の展望
最後にこれからのことをお聞かせください。 不動産世界のメッカアメリカの不動産ならWINWIN、を当たり前に!
総合得点
0
知力
体力
統率力
人望
運
行動力
プレゼンテーション力
コミュニケーション力
継続力
精神力
忍耐力
見た目・容姿
実行力
仲間からの愛され力
仲間を愛する心
女子力
スピード
ユーモア
サービス精神
包容力
駆け引き力
謙虚さ
愚直さ
気づかい力
直感力
器用さ
まめさ
処世術
信念
カリスマ性
Interview
柳原 大輝社長のインタビュー
〈ラジオ日本〉19.11.21放送 柳原 大輝社長(WIN/WIN Properties)!
2019年11月21日 放送 『社長チップスRADIO』 ラジオ日本(AM放送)で毎週木曜深夜26:00~放送中!……
柳原 大輝社長のプロフィール
生年月日 | 1991年7月21日 | 出身地 | 静岡県 |
---|---|---|---|
出身校 | ニューヨーク市立大学バルーク校 | 尊敬する人 | A Group代表 中川扶二夫さん |
おすすめ本 | 『神様とのおしゃべり』、『わいたこら。』、『パンダをいくらで買いますか?』 | パワー飯 | かんべゑの餃子(地元の個人経営店) |
底力の源 | ワクワクとドキドキとお金 |
会社情報
社名 | WIN/WIN Properties, LLC / 株式会社WIN WIN Properties JAPAN |
---|---|
本社 | 〒106-0032 東京都港区六本木7-8-6 |
設立 | 2014年10月 |
社長就任 | 2014年10月 |
業種 | 不動産業 |
事業内容 | アメリカ不動産販売、アメリカ不動産管理、アメリカ不動産アセットマネジメント、アメリカ不動産開発、アメリカホテル仲介、アメリカホテルファイナンスアレンジ |
社員数 | 13名 |
採用募集 | 中途採用 |
ホームページ | https://winwin-pro.com/ |
自社の強み | 社員が超優秀、少数精鋭、自由、アメリカンスタイル、ファーストネームで呼び合う、ブルーオーシャン戦略 |
都道府県を選択
region
業種を選択
こだわりの条件
社長チップスに関するご相談を無料で受け付けております。
社長への取材・講演の依頼に関するお問い合わせを受け付けております。
社長チップスへ参加希望の方はこちらから申し込みをお願いします。