ご参加・応募⽅法
社長チップスコミュニティに
参加しませんか?
申し込みSTEP
参加条件
国内の上場企業、⾮上場企業のうち、創業1年以上従業員1名以上である
企業成⻑に次世代の⼒が必要な企業である
新しさと変化を好み、旺盛な事業欲と挑戦し続ける勇気をもつことで⾃らの事業を展開させ、明⽇の⽇本経済をつくるために努⼒している
仲間や家族を⼤切にし、笑顔とユーモアを忘れることがない
ポテトチップスをきっかけにした
企業PRツールから、つながる!広がる!学べる!
新時代の経営プラットフォームへ!!
私たちの国、ニッポンをより豊かにし、経済成長を支えてきた当事者は全国の社長たち。自社のサービスや製品を生み出し磨き上げ、お客様に愛されてきた誇りがあり、また何代にも受け継がれてきた歴史を持つ企業も多数存在します。ところが、こだわりを持ち事業に取り組んでいる企業は公開されている情報が少なく、事業の強みや会社の顔である社長のことを詳しく知る機会がなかなかないのが現状です。
わたしたちは、そんな一つ一つの会社、一人ひとりの「社長」を応援すべく、親しみやすい「ポテトチップス」をきっかけに社長について知っていただくためカード付きのポテトチップスにしました。
その名も「社長チップス」。
「社長チップス」を通して全国の社長へ尊敬の念を表すとともに、社長たちの想いや事業の魅力を広く皆様に知っていただくツールとして活用していただきたいと考えています。
わたしたちESSPRIDEは、幅広い世代に愛される“お菓子”をきっかけに企業のファンづくりやブランディング支援に携わってきました。どんなときでもお菓子をもらうとテンションがちょっぴり上がる、お菓子を囲んで話をすると打ち解けられるなど、お菓子は単にモノではなく、人と人とを繋ぐ“橋渡し”役を担ってくれます。このお菓子のチカラを活用し、社長の存在を多くの人に知っていただくツールとしたのが「社長チップス」。「ポテトチップス」×「社長」というユニークさで興味を持っていただきやすいことに加え、お菓子のおかげでカードの中の社長とも初対面のような気がしません。名刺をお渡しするよりもインパクトと親しみやすさを演出できます。さらに経営における挫折や苦労話にもスポットをあて、ポテトチップスだけに<社長の塩味(CEO)味>ストーリーとして紹介することで、社長が歩んできた人生や人柄を知ることができるのも大きな特徴です。
また「ポテトチップス」はきっかけにすぎず、サービスの扉を開けると、PR、ブランディング、採用、社長同士のネットワーク作りなどに活かせる“経営ソリューションサービス”として活用していただけます。
今後は、社長たちの熱い想いや大きな夢が多くの人に伝わり、これからの日本を背負う若者たち、起業を目指す未来の社長たちの心を捉え、社長の想いが若い世代に受け継がれていく、<社長>と<学生>を繋ぐ架け橋ともなれるよう様々な環境創出を目指していきます。
社長チップス参加企業の業種の割合
社長チップス参加企業の従業員数の割合
社長チップス参加企業の社長の年齢の割合
まずはPRの第一歩!
PR・ブランディングに
初めてチャレンジする企業
ビジネスマッチングの
機会は年70回以上!
社長ネットワークを
強化したい企業
通年採用時代到来!
優秀学生との接点を
強化したい企業
従来の採用活動から脱却! 社長×学生サークル活動を通してダイレクトリクルーティングを強化したい企業
10万人の学生に
本気スカウト!
欲しい学生にダイレクト
スカウトしたい企業
トライアル | ライト | スタンダード | スペシャル | プレミアム | |
---|---|---|---|---|---|
プロフィール撮影 | ● | ● | ● | ● | ● |
個⼈ページ制作(社⻑チップス) | ● | ● | ● | ● | ● |
社⻑チップス210袋 | ● | ● | ● | ● | ● |
ビジネス勉強会 | × | ● | ● | ● | ● |
経営者懇親会 | × | ● | ● | ● | ● |
メディア懇親会 | × | ● | ● | ● | ● |
メディアリクエスト情報 | × | ● | ● | ● | ● |
M&A情報 | × | ● | ● | ● | ● |
求⼈掲載 | × | × | ● | ● | ● |
学生インターン紹介 | × | × | ● | ● | ● |
採⽤ニュース配信(ライン) | × | × | ● | ● | ● |
ダイレクトスカウト | × | × | × | × | ● |
サークル活動 | × | × | × | ● | ● |
株式会社FBマネジメント山田 一歩 社長
✕
牧野電設株式会社牧野 長 社長
牧野
本日は宜しくお願いします。
山田
宜しくお願いします。早速ですが、牧野社長は創業40年で、今電気工事をされていますよね。今一度、事業の強みと、今何やってる事業について教えて頂けますか。
牧野
私たちは建物を新築から作り上げていく中で電気工事に関連するものをすべてお任せ頂いています。多くは新築の大型マンションですが、最近は工場の倉庫や建築ラッシュによるホテル工事などが増えてきましたね。山田社長の事業についても改めて教えて頂けますか。
山田
弊社は同族経営専門のマーケティング支援を行っています。会社名であるFBマネジメントの「FB」とはファミリービジネスの略です。良い商品ブランドを持っているけど、売り方が昔のままになっている会社のマーケティングの転換をする仕事をしています。加えて事業承継という分野も手掛けており、この2つをセットにして専門で行っています。
牧野社長ともお付き合いが始まって、一年半くらいになりましたね。
牧野
そうですね。当初、建設業界は人が集められず、苦労している部分がありましたね。
人が動く業界なので、採用できない会社はドンドン衰退の一途を辿っていまして。
その中で働き手を男性に限定したり理系の出身の子に限定したりせず、最近では文系の女性であったりシングルマザーも積極的に採用して、技術者への育成をしていますね。
山田
そうですよね。最近、メディアにも幅広く出ていますよね。
牧野
様々な人材を活用という意味では、すごく大きなアドバンテージのある会社だと自負しています。山田社長は、創業の時どういったご苦労がありましたか?
山田
創業した当時の売上がなく、苦労しました。先が見えなかったときは一番苦しかったです。社員が数名いたんですが、売上ゼロが6、7ヶ月続いてました。当時は、本当にこのサービスで開拓できるのか分かりませんでしたね。クライアントがいない時間がたっぷりありましたので、毎日手紙を書いたり、電話を200~300件していました。それを繰り返していたら、だんだん人との繫がりが出てきて、徐々にクライアントが増えてきました。
山田
様々な人との出会いがある中で、その一つに今回の社長チップスとの出会いもありましたね。牧野社長と社長チップスの出会いは何でしたか。
牧野
社長チップスは元々知っていたのですが、「社長チップスの社長を知ってる」という知人の経営者の話で、フェイスブックのメッセンジャー経由で紹介してもらいました。すぐにその足で会いに行きましたよ。そして「社長チップスに出して欲しい」と頼んだんです。
山田
そうだったんですね。すぐに行動、すごいですね。私はあしたのチーム高橋会長からのご紹介でした。社長チップスと繫がるきっかけは色々あるんですね。牧野社長は社長チップスをどのように活用されていますか。
牧野
私は、新卒のリクルーティングに活用させてもらっています。学生に渡すと「どうしてポテトチップスに出ているんですか?」とか沢山質問してくれるので、コミュニケーションしやすくなりました。
山田
社長チップスによって新卒が採用しやすくなりましたか?
牧野
絶大な力を発揮してます。去年に比べて2~3倍は説明会に動員できています。今までですと話を聞いてくれるというスタートラインにも立てないことがありましたがそういうことがなくなりました。社長チップスの効果がとても大きいです。山田社長は、いかがですか?
山田
社長チップスのPR効果はもちろんですが、経営者懇親会での出会いに一番メリットを感じています。コミュニティの質がとても良くて、そこに価値を感じている経営者が多いような気がします。知り合いの経営者でも、普段そのような集まりには参加しない人が来るんですよ。そういう人が来る会って素敵ですよね。自分よりすごい経営者といると自分も負けてられないなと思いますね。
山田
社長って未来を作るのが仕事なので、自分の未来を照らし合わせられる人といかに出会うかが大事だと思っています。PRも大事ですけど、社長チップスの魅力はコミュニティの質ではないでしょうか。
牧野
こういった質意識の高い方が集まる会で、自分がどんな見せ方をしたら良いのか、「どんな事業やってるんですか?」という1つの質問に対しても、同じ受け答えする事はないですから。自分が何度もアウトプットする事によって「発信する」という意識が磨かれ、自分を訓練する場所にもなっています。
山田
そうですよね。また、今後の期待としましては、社長チップスを持っている姿がPRメディアに掲載されたとき、そこからダイレクトに会社に求職者からの応募が来るような仕掛けがあったらもっと嬉しいです。弊社は中途採用がメインなので、例えばIndeedなどから応募があったら良いなと…。牧野さんは何かありますか?
牧野
そうですね、エスプライドさんには、一通りお願いしていますので。
山田
ヘビーユーザーですもんね(笑)
新卒の学生が直接見て応募が来たら、嬉しいんじゃないですか?
牧野
嬉しいですね。社長チップスを通して人との交流など、ものすごく良い環境が生まれていますので、今まで会えなかった人と直接話ができる、出会えるというのは大きな魅力ですね。
今後も、エスプライドのサービスにもっと期待します。山田社長、今日はありがとうございました。
山田
ありがとうございました。
牧野電設株式会社牧野 長 社長
✕
株式会社黒坂鍍金工業所黒坂 猛史 社長
牧野
牧野電設は、社名の通り、マンションやオフィスビル、工場等の電気工事を事業としています。1978年7月15日に設立し、今年で40周年を迎える会社です。我々の仕事は、新築の建物に命を吹き込む仕事と世間一般には言われますが、わが社ではもっとオシャレでカッコイイ表現として、「夜景を変える仕事」という伝え方をしています。
私たちの会社名も固いイメージを持たれやすいですが、黒坂さんの会社も社名から金属を感じさせられますよね(笑)
黒坂
そうですね。牧野社長がおっしゃる通り、わが社は黒坂鍍金(めっき)工業所といいまして、非常にギラギラした社名です。創業70周年をちょうど今月で迎え、私が3代目になります。
わが社では機械の内部部分、具体的には、ハードディスクドライブ等の記録媒体に50年携わっており、IT業界が台頭する今日では、我々の鍍金表面処理があってこそ成り立っていると感じています。
牧野
採用活動を考えると、「個人名」+「電設」がつく昔ながらの社名では採用活動に不利だと感じています。一方で、自分の父親がどれだけの思いを込めて社名を決めたのかを考えると、簡単に変更するのは難しいという思いもあります。
私自身、2011年に先代の社長である父親が他界したことで急遽会社を継ぎました。一緒に事業に携われなかった寂しさの反面、助かった部分もあります。黒坂さんはどのように事業を承継したのですか?
黒坂
私は父が健在ですので、やりたい時にやりたいことができず、ジレンマを感じている部分はあります。
私の場合、朝起きたらいつの間にか社長になっていて、いきなり数千万の借金を背負うことになりました。なんの前触れもなく社長になったので、社長の仕事がどんなものなのかもわからず、とりあえず借金を少なくすることと、取引していただいているお客様のことだけを考え、がむしゃらに働いてきましたね。
牧野
私が社長チップスに参加したきっかけは、自分が魅力的だと感じていた経営者に紹介してもらったからです。自分が信頼している人が使っているのだから、信用できると思いました。
黒坂
私も知人の経営者からの紹介でした。
今は、社長チップスを採用活動で使っていますが、なかなか馴染みのない業種に学生が興味を持ってくれるきっかけになるのでとても良いですね。学生との距離が縮まる感じがします。
牧野
私も新卒採用に社長チップスを使っていて、学生との距離感を縮めるきっかけとして最強のツールだと感じています。社長チップスを説明会で配ると学生からは「何でカードになっているのですか?」という質問が多く、また会社のことだけでなく社長である自分のことやカードに記載しているメッセージについても質問が来ます。
黒坂
社長チップスを採用活動ツールとして使うのは王道ですよね。
その他にも、私は懇親会等に積極的に参加しているのですが、たくさんの経営者と話をするなかで、大事なことを思い出させてくれました。
牧野社長をはじめ、事業への志を持つたくさんの社長と出会い経営について語り合うことで、「感謝の言葉をいただけるような仕事をする、その努力をしなければならない」ということを思い出すことができましたね。
牧野
そうですね。やはり、社長チップスのコミュニティに参加される経営者の方々は、目標や経営に対するこだわり、社員やお客様への想いが強いなと感じます。私のような老舗企業の後継者からベンチャー企業の経営者まで幅広くコミュニティに参加していて、それぞれ会社をもっとアピールしていこうという姿勢を持っています。そのうえでアプローチの仕方や想いが人それぞれなので、毎回さまざまな社長から刺激を受けられます。こうして黒坂社長と仲良くなれたのも、社長チップスのコミュニティがきっかけですよね。
参加条件
国内の上場企業、⾮上場企業のうち、創業1年以上従業員1名以上である
企業成⻑に次世代の⼒が必要な企業である
新しさと変化を好み、旺盛な事業欲と挑戦し続ける勇気をもつことで⾃らの事業を展開させ、明⽇の⽇本経済をつくるために努⼒している
仲間や家族を⼤切にし、笑顔とユーモアを忘れることがない
社長チップスに関するご相談を無料で受け付けております。
社長への取材・講演の依頼に関するお問い合わせを受け付けております。
社長チップスへ参加希望の方はこちらから申し込みをお願いします。