


PROFILE
企業名
株式会社TMT
お名前
西川 弘希
生年月日
1985年4月10日
出身地(都道府県)
愛知県
あだ名
ひろぽん
自分の名前の由来
未来に希望を持って
キャッチコピー
見た目はチャラい!中身は誠実!
夢
子供達に誇れる輝く大人の姿が日本中を元気に
社名の由来
Thought Make Things(想いは現実となる)
人生成分6つのキーワード
出会い、海・水、家族、倫理、仕事、病気
趣味
旅行、キャンプ
尊敬する人
西野亮廣
好きな映画
トロイ
人生のバイブル
倫理法人会著『万人幸福の栞』
テーマカラー
赤、オレンジ
ゲンかつぎアイテム
パンツ
パワー飯
激辛ラーメン
好きなお菓子
最近は甘いもの
底力の源
家族、仲間
カラオケ十八番
ゆず『栄光の架け橋』
苦しいとき励みになった経営のテーマソング
安室奈美恵『HERO』
自分を動物に例えると
ライオン
好きなファッションブランド
Dolce & Gabbana
生まれ変わったら何になりたい
自分
休みの日の過ごし方
チワワ4匹と散歩
CEO STORY

どんな学生でしたか
今の私の姿からは想像できないと思いますが、子供の頃は余命宣告を受け、闘病生活を送っていました。ひどい食物アレルギーと喘息のため、学校にはほとんど通うことができず、学校に行っても他の子どもと同じように過ごすことができず、学校を好きになることができませんでした。それでも私が高校に入学できたのは母のお陰です。医者が余命宣告をしても母は諦めず、いろいろな療法を試しました。ある日、母は「根菜が効く」という話を耳にし、私に根菜の煮汁を毎日飲ませるようになりました。本当に土の味しかしなかったのですが、この煮汁が劇的に効き、症状は徐々に改善していきました。

学生時代から社長になるまでの道のり(経歴)を教えてください
闘病生活のなか高校にも入学しましたが、いろいろあって1年生の時に中退しました。学校を辞めた後は、アルバイトなどをして暮らしていたのですが、20歳の頃には、実家でニート状態に。そんなある日、母が「いい加減に働きなさい」と、1枚の求人広告を手渡したのです。この1枚のチラシが、私が物流の世界に飛び込むきっかけとなりました。当初、この会社にアルバイトとして採用されたのですが、1年後には主任となり、正社員となりました。職場の主任のポストが空席になった時、彼の下についていた社員に声がかかったのですが、誰も躊躇して手を挙げませんでした。その時「やります」と立候補したのが私でした。それからは、センター長、部長と昇進し、今では会社役員も担っています。現在、私が代表取締役を務める株式会社TMTは、この会社がM&A(合併買収)をした会社なのですが、この時も「やってみないか」と声がかかったので「やります」と答え社長になりました。

最近感情が動いたエピソード
最近始まった経営者仲間との交流です。彼らとは、ビジネスという枠を超えた付き合いをしています。ついこの間も、気が置けない仲間の彼らと私の家で合宿のようなことをやりました。時間が経つのも忘れて夢を語り合い、気が付いたら日付が変わり朝の4時になっていました。私は、病気のために幼少期に友達と呼べる友達を作ることができず、会社の中での上司、部下の関係が全てでした。しかし、今は上下関係が全くない志を共にする仲間がいます。組織での縦の関係だけが全てだった私が、初めて経験する横並びの関係です。こんな素晴らしい仲間に出会うことができて、今、最高に幸せです。

汗と涙の塩(CEO)味エピソード(経営における最大の危機)
TMTの社長に就任したての頃、大口の会社との取引が停止寸前となる危機を迎えたことがありました。ドライバーが、本来配送しなければならない荷物を配達しないで廃棄していたことが発覚したのです。こちらに非があるのは明らかで、弁解の余地もありません。その頃、この会社との取引が売上の半分以上を占めていたので、取引を失えば経営は行き詰まり、社員の雇用を守ることもできません。経営者として、私の双肩に会社の命運がかかった絶体絶命の危機でした。

経営危機をどのように乗り越えましたか
上記の件で、取引先からの呼び出しに備えて待機していた日の深夜、取引先社長から、この件に関係した責任者全員の呼び出しがありました。この時の社長の怒りは尋常ではありませんでした。社長は各責任者に今回の経緯を説明させ、私も腹を据えて報告を行いました。全員が話し終えると、社長は私以外を部屋の外に出しました。これから何が起きるのかと、気が気ではありません。私が一人になると、社長が「お前はどこの大学の出や」と尋ねたので「中卒です」と答えました。するとその社長は「お前、面白いな。今度飲みに行くぞ。今回の件は許してやる」と、唐突に言ったのです。訳がわかりませんでしたが、この一言で私は窮地を脱したことを理解しました。今、どうしてそのような展開になったのだろうと改めて考えると、非をきちんと認めながらも、今後の対応について真摯に説明したからではないかと思っています。

社員とのエピソード(名物社員紹介)、社員への思い
私は親会社からTMTに代表取締役として就任したのですが、私以外は全て合併前の社員で、自分たちの身を案じながら経営者としての私の手腕を値踏みしている状態でした。上記でお話した社長就任後の事件は、会社としては最大の危機でしたが、この件において誰も解雇しないと宣言し有言実行したことで、経営者としての信頼を得て、社内に初めて一体感が生まれたことを感じました。

リーダーシップのスタイル
自分が成長する過程も社員が成長する過程も同じだと思っています。自分が成長するためには、自分でどうしたらよいかを考えなくてはなりません。ですから、社員にも自分で考えさせるようにしています。自分で考えて行動をしてくれる社員が増えたお陰で、私自身ほとんど会社にいなくても、何も心配をする必要がなくなりました。会社の壁に、お客様からの感謝の言葉を書き留めた「感謝ボード」が掲示してあるのですが、社員が自主的に作ったもので、それを見た時は本当に嬉しかったですね。

事業を通して実現したい夢
全ての社員が持つ夢が、仕事を通して実現することです。仕事を通じて社員に提供できるものは、社員に誇りを持ってもらうことだと思っています。自分の時間の大半を割く仕事や会社が嫌だという人生は不幸です。仕事を含めた全ての時間が人生の時間ですから、仕事の中で社員が人生の幸福を実感できる職場環境を目指しています。社員が自分の幸せという自己実現のために努力をして成長をすれば、それは結局、会社の成長にもつながっていくのです。

夢を実現するために武器となる社長の強み、こだわり
実は、こだわりがないところが私の強みです。経営者の人間関係の中では、さまざまな場面で人と意見がぶつかることがあります。そのような時、自分が一歩引くことでその場が収まるのであれば、謝るように心掛けています。考えてみれば、他人の人生と自分の人生は基本的に関係がありません。時間は有限です。「自分の正しさを主張し、証明することが無意味な場合」は、それに費やしている時間こそが、時間の無駄遣いです。ただし、自分の生き方については強いこだわりを持っています。それは「自分が成長すること」。自分が成長できると思ったことにはとことん挑戦しますし、それこそが時間の有意義な使い方だと思っています。

社会貢献、地域貢献、SDGsに関して実行していること
33歳で会社の代表取締役となり、社会的地位を獲得するという目標を達成しました。ただ、人のためになっているという実感がなく、このままで良いのかという疑問を抱くようになりました。その時、ご縁あって倫理経営の学びの場である倫理法人会と出会い、社員中心の経営ができるよう自分を成長させることができました。この倫理法人会が私の地域になかったことから「会を作ってくれませんか」と依頼をいただき「金沢八景倫理法人会」を組織し、初代会長に就任しています。

自社の強み、面白い制度
私の会社には「未来会議」というとてもユニークな会議があります。未来にどのような事業をやりたいのかをみんなで提案するということからスタートした会議なのですが、いつからか各人が実行したい取り組みを提案するようになりました。しかし、新しい企画を実行するためには、予算が必要です。その予算の捻出方法までを社員に考えてもらうので、社員には当事者意識が生まれます。会社の主役は社長ではありません。社員一人一人です。一人ひとりが会社の事業の責任者という自覚を持つことが大切で、会社を良い方向に動かす推進力となるのです。

若者に望むこと、共に挑戦したいこと、メッセージ
現在の日本は、経済的にも社会的にも先が見えない大変な時代を迎えています。しかし、そのような中でも私の周りには、同じ志、夢を持った仲間が集まり、希望を持って将来を語り合っています。どのような状況にあっても、明日という「夢」を語り合うことができる仲間が必ずいる。そういう私の姿を若者に見せたいと思っています。良い影響を与え合える仲間を持つためには、自分磨きが必要です。誰かに必要とされる魅力的な自分になれば、自然と同じ志を持った人が集まってくるのではないでしょうか。

家族へのメッセージ
来年結婚を予定している人生のパートナーである彼女に、メッセージを送りたいと思います。「私とあなたは、これまで同じ目標を目指して生きてきました。あなたはとても聡明な人で、経営を直感的に理解できるような人ですから、将来きっと私を凌ぐ人になるでしょう。そんなあなたが、これまで文句を言わずついてきてくれたことに大変感謝しています。あなたを必ず幸せにします。ありがとうございます。」
COMPANY PROFILE
- 社名
- 株式会社TMT
- 設立
- 1972年9月
- 社長就任
- 2018年3月
- 業種
- 物流、動画マーケティング
- 事業内容
- 物流、動画マーケティング
- 提供価値
- 顧客の要望を寸分の狂いなく実現
- 本社
- 神奈川県
- 活動エリア
- 関東 全国
- 社員数
- 323名
- 採用情報
- 新卒、中途